私の名前は三文字の平仮名です。
子供の頃、「自分の名前の由来・意味を調べてくる」という宿題が出て親に聞いたところ、
「父方の親戚で同名の人がいて、その人が頭がよかったかきれいだったかで、そんな人になればと思って」と…。
それを聞いて、ガッカリしました。頭がよく、なら「知」「聡」「優」などの漢字を使えばいいし、
きれいに、なら「美」「雅」「華」などいろいろありますよね。
平仮名でも例えば「さとみ」「ともみ」ならその意味が通じますけど、私の名前は全く違います。
以来、自分の名前の由来を聞かれても「さあ?聞いた事ないんだよね」などと誤魔化しています。
同じく平仮名の名前の友人Aは、おばあさまが画数にこだわる人だったそうで、漢字がなくてやむなく平仮名に
なったそうです。「母は画数はどうでもいい、使いたい漢字で名付けたかった、って言うけどね」と話していました。
また友人Bは、両親が使いたい漢字が当時常用漢字ではなくて、それ以外では妥協できず結果ひらがなになった、
とのことです。
A・Bともに、素敵な名前ですし、平仮名でも「こういう意味が込められているんだろうな」と推測できて羨ましいです。
私は、自分の名前はさておき、平仮名の名前はやわらかく日本的でいいなと思います。
他の皆さんは、どんな由来・意味なのかな?とふと思い、知りたくてトピを立てました。
ユーザーID:8224250043
お気に入り登録数:16
タイトル 投稿者
更新時間 有名歌手です。
歌は苦手
2010年5月8日 10:56
紅白歌合戦で「みそら・・・」と言い間違えられた有名歌手の名前です。
子供の頃、漢字の名前が羨ましく母に聞きました。
本当は漢字一文字の「忍」と名付けたかったが父が反対したそうで
なかなか名前が決まらず、その頃 歌も上手く、人気も上昇中の
歌手の名前そのままを付けたそうです。
意味があるような、ないような・・・
自分の子供が産まれたら絶対に意味のある漢字の名づけをしよう!
と思い続け、無事?子供二人の名前は私が考えました。
ユーザーID:3936632541
娘に平仮名名前をつけました
和ごころ
2010年5月8日 11:13
娘は現在大学生です。本名を出すわけにはいかないので仮名で「こなつ」と言っておきます。
生まれる子が男の子でも女の子でも江戸の町で聞くような少し古風な名前が希望。男の子なら「章之介」「行之進」とか。女の子なら頭に「お」を付けて呼べるような(お紗代ちゃん、お美津っちゃんとか)名前がいいなあ…と。
でも夏に生まれた娘に夏美と付けても「お夏っちゃん」とは実際には呼ばないですよね、今時。でも自分の中で丈の短い絣の着物を着た可愛らしい江戸の子供〜!というイメージが強く育ってしまっていて、「こなつ」を思いつきました。
初めは漢字を色々考えたんです。でも「小夏」以外はすべてどうしようもなく「当て字」で説明が必要。私自身の名前が簡単な字なのに普通と読み方が違い、説明� ��ないとほぼ100%読んでもらえません。「こなつ」がいい!誰でも読める!で決まりました。
娘は外見が色白くるくる巻き毛で瞳の色が薄く、小さな頃からハーフと間違えられました。名前とのギャップが面白いかなと自画自賛。
ユーザーID:9131026716
娘につけました
高齢出産でした
私はTシャツの "マーチオブダイムス"を印刷することができますか?
2010年5月8日 11:25 ひらがな2文字の名前です。
古風な名前なので、漢字があてるのが無粋な気がして、ひらがなのままです。
漢字より音重視だったので、画数もあまりこだわりませんでした。
呼びやすくて書きやすく、今のところお年寄りから若い方までいい名前だねと好評です。
私個人の名前は実在の人にあやかって付けられたそうです。
まあ、その人とは全く関係ない職業、人生になってしまいましたが(笑)
由来を聞いた時は、主さんとお全く同じ感想を持ちましたよ。
ユーザーID:8502731542
私も平仮名です女で良かった
2010年5月8日 11:32 私の父が「山や自然」が好きで、それに関連して名付けたと聞きました。
自分としては「冴子」や「玲子」などの頭の良さそうな名前に昔は憧れてました。
ちなみに父は特に富士山が好きで、私が男だったらマジで
「富士山」と名付けるつもりだったそうです。
名前が「富士山」なんて、小町の名付けトピに出したら
反対レスばかり、300くらい付きそうですよね。
何を考えてるんだか…。
ユーザーID:7633976556
私ではなく娘violet
2010年5月8日 11:44 娘の名前がすみれです。
実際すみれが咲くのは春ですが、誕生花としては1月が多く
娘が生まれたのが1月であったことと、すみれの花言葉である
温順・慎み深さ・愛・誠実な女性になって欲しいとの願いからです。
漢字にしなかったのは、董だとスミレの花の持つやわらかさ、
健気さが少し失われてしまうように感じ、当て字はあまり好きでは
ないので、平仮名にしました。
ユーザーID:1466066948
受け継いだ名ですリュカ
2010年5月8日 12:02 アラサー女性です。
平仮名で二文字ですが、曾祖母の名前を頂いたそうです。
音や意味合いは伝わっていません。
いまだに同じ名前の方に出会ったことがありません。
ネットが発達したころからたまに検索をかけますが、ヒットしません…。
ここに明記して、同名の方を募りたい気もしますが(笑)、特定されるリスクが高いです。それだけ珍しいです。
初めて出会った方に名刺を渡すと必ず、驚かれます。
でも、印象的なのに平易で、美しいと誉めていただきます。
古風だけど新鮮さもある名前で嬉しいです。
ユーザーID:6243774858
めんどうだった?ひよりん
2010年5月8日 12:13 トピ主様と同様、ご近所に同名のとてもきれいで頭の良い方がいらしたから、だそうです。
でも、漢字がめんどうだった…ような雰囲気もありましたね。
祖父が橋の上でひらめいた名前だ、という説もありまして、真相は闇の中(笑)です。
後年、母は漢字の名前を考えていたことがわかりました。
読み方は一緒ですから、「橋の上」はちがったようです。
つい最近、その母の考えていた漢字の名前を、夫や友人に話しましたら、「それはすごく良い名前だよね」と言ってくれました。
意味もとても良い意味で、お母さんは一生懸命考えてくれていたんだね、と。
二人とも、今のひらがなの名前だってとてもいいよ、のフォロー付き。
私は、小さい頃はやはりひらがなが嫌でしたが、大人になってからは結構好きになっていましたし、母の考えてくれていた名前も好きです。
そして、どちらもほめてくれた夫や友人にとても感謝しています。
proform横断歩道のトレッドミルは、どのように良いです。
時々、漢字だったら私の人生、今とはちょっと変わっていたかもと考えますが、たらればを考えても意味もないですし、今の名前を大事にしていきたいです。
ユーザーID:4549172179
話が途中でかわった・・・○か です
2010年5月8日 17:47 小さい頃、「なんで平仮名なの?」と聴いた時。
父方の祖父が漢字でつけたが、一文字目が当時は名前に使える字ではなかった(今は使えます)、と説明されました。二文字合わせて意味が込められていたので、そのまま平仮名にした、と。
ところが後年、父が「○か、と、○さ、二通り考えたが、語尾が『さ』では弱いと思い、強い子になるように『○か』にした」と言ったのです。
え?つけたのはおじいちゃんじゃなかったの?
教えてもらった漢字の意味はどうなったの?
当時は珍しい名前で散々からかわれたり、嫌な思いもして、やっと受け入れた名前なのに・・・。
今では自分の名前はこれしかないから、と思っていますが、いい年をしたオバちゃんにはかわいすぎるし、名前を書き出されると平仮名な分、目立つし。
自分の娘には、平仮名で書くと丸みがあってかわいらしく漢字は画数がよくて読みやすく、と必死に考えてつけました。
ユーザーID:4661656457
レスありがとうございます!ひらがな(トピ主)
2010年5月8日 18:32 ひよりん様まで拝見しました。どうもありがとうございます。
大変興味深く読ませていただきました。
私と同じ由来の方まで…実は意外と他にもいらっしゃるかも?
一発で間違いなく読める、フルネームを書く時ちょっと早く書ける…というのも平仮名のよさ。
沢山人の名前が並んでいる中、見つけやすいですし、
電話などで漢字の説明をしなくていいのも利点でしょうか。
私は習字が苦手でしたので、画数の多い字だと名前の部分が真っ黒になってたかもな〜、よかった…と
子供の頃思ったこともあります。(習字がうまければ、漢字でも問題無しなんでしょうが…)
お嬢様に平仮名で名付けられたという方々もいらっしゃいますね。
季節やお花に由来する名前、憧れがあります。
男なら富士山、すごいですね!たけし軍団のダンカンさんは息子さんに「甲子園」とつけてたなぁ、と
思い出しました。
実名を書かなくても全然構いません。(そもそも私が書いてませんし)
由来から実際のお名前を想像するのも楽しいです。
まだまだ全国のひらがなっ子(?)さん達からのレスお待ちしています。よろしくお願いします。
ユーザーID:8224250043
自然物は不吉u
2010年5月8日 22:24 名前に自然物が入ると不吉という地方に住む親戚の助言でひらがなになったそうです。
ユーザーID:9287753359
母娘ともひらがな私もひらがな
2010年5月8日 23:04 単純に私の名前がひらがなだから娘もひらがなにしました。
最初の1文字は私と娘と同じ字です。
母:みどり
娘:みゆき
こんな感じです。
では、私の名前はどうしてつけたのか、と母に聞いたところ
生命保険会社がその年に生まれた赤ちゃんの名前順位を統計して
1位の名前だから、が理由です(安易だぁ〜)
ユーザーID:4247522783
私もひらがなですふりがな不要
キャンバスのバックパックをきれいにする方法
2010年5月8日 23:16 学生までは真剣に漢字の名前が良かった!なんでひらがななの!とずっと思ってました。
初対面の人に氏名を見られると「あれ?名前ひらがななんだ!なんで!?」と毎度のように言われるあの憂鬱さと言ったら。。。(泣)
私は伯父(父の兄)が私の産まれる半年ほど前に35歳の若さで逝去。病気が発覚してから半年弱でだったそう。その伯父が病気が発覚した直後奥さんが妊娠している事がわかり、事情が事情だけに中絶したそうです。(一回忌を機に籍も外し今は全く交流ありません)
私の名前は本来漢字な人が多いですが、その漢字は伯父の奥さんの名前に入っている為、伯父と非常に仲の良かった父(祖父母も)は「思い出すのは辛過ぎる」と言い、私はひらがなに相成りました。
これがひらがなである由来だそうです…(苦笑)
30歳を過ぎた今、ようやく自分の個性?として受け入れられるようになりました。でも慶弔ごとの芳名帳(縦書・筆系)は苦手です。バランス悪いし本当に勘弁して!と毎回思います(汗
ユーザーID:7849371046
母のこだわりつぶあん きなこ
2010年5月9日 1:03 私が平仮名2文字の名前です。
母曰く、「苗字がゴツくて男っぽいから、名前はどうしても平仮名のかわいい響きにこだわった」との事。
ただ画数は良くなかったらしく、平仮名3文字にするか漢字に変更した方がいいと言われたそうですが・・・
「女の子は結婚して苗字がかわったら画数もかわるし別にいいのよ!」と母の一言でそのままに。
それなりに楽しく過ごせてきたし、この名前をつけてくれた母には感謝です。
ユーザーID:4804998707
大好きな名前ですたらそわ
2010年5月9日 1:21 私の名前もひらがなです。ひらがな三文字。
由来は、母が以前言っていましたが
●ひらがなの、丸みを帯びた女性らしい優しい雰囲気が綺麗
●誰からも間違いなく、素直にそのまま読んでもらえる
・・・といった所だったようです。
同年代は「○子」が圧倒的に多い中、子供の頃からひらがなの自分の名前が大好きでした〜。
旧姓でも今の姓でも「綺麗な名前」と言われます。名前に色気を感じる、と言われた事も。
両親の願いは無事叶ったようで(笑)
余談ですが自分の子は男の子二人。二人共
●他に間違って読みようがなく人名としてごく普通
●スッキリと漢字一文字
という名前です。
しかしどちらも今まで同じ名前のお子さんに会ったことがありません。
小・中と6クラスあるので相当数の子供がいるわけですが、名簿でも見たことが無い。
ごく普通の名前なのにね、と子供関係の知り合いのお母さん達にも不思議がられます(笑)
ユーザーID:3993547972
「かわいいから」にゃん
2010年5月9日 1:29 ひらがな2文字の名前です。母に聞いたところ、某アイドル歌手の名前からとったそうです。
漢字は気に入ったのがなかったので、ひらがなに。
トピ主さんの気持ち、わかりますよ〜!私も同じ宿題が出て、「かわいいから」と書いた記憶があります。たしかに可愛いけど…
両親の願いが込められたきちんとした由来のある名前に憧れましたね。これはこれで嫌いじゃないけど。
余談ですが、私の名前を考えるときに母が少し年の離れた姉に「せーの」で言おう、と言ったところ、同じ名前(私の名前)を言ったそうです。
これはちょっと嬉しかったな〜
ユーザーID:6245342618
娘二人につけました。ぱんだ
2010年5月9日 4:19 長女妊娠中、海外在住なこともあって、「日本ならではの漢字の名前」にこだわっていましたが、実際使いたい漢字は不評。 悩んでいたところ、博識な義弟が「平仮名こそ日本独特の文字なんだよ」と、漢字にこだわる気持ちをふっきってくれました。
そこで、笑顔を絶やさないようにとの願いのこもった名前を、平仮名でつけました。
次女の名付けは、かなり悩みましたが、アイヌ語で同じ意味のこもった名前を平仮名でつけることができました。 二人の名前、とても気に入っています。
ユーザーID:4683865881
こどもを平仮名名にしました六花
2010年5月9日 10:13 敢えてひらがなにしました。
理由は「漢字のもつ意味に囚われたくなかった」からです。
言葉には「言霊」があると思っているので意味のある漢字をつけるとその意味に固執するようになりそうで。
名前としては決しておかしくはない響きになっていますが日本語として存在しない(辞典には載ってない)平仮名の組み合わせです。
由来を子どもに聞かれると「あなたの存在そのものが名前のもつ意味になるようにつけた。だから精一杯生きるように」と言っています。
ユーザーID:4459153311
読みでkiyo
2010年5月9日 10:21 娘にこう育ってもらいたいという思いを漢字にしたところ、少し女性の名前には不向きな漢字であったので、その読みをそのままひらがなにしました。
将来、必ず自分の名前の由来は聞かれると思っていたので、名前とそれにこめられた想いが分かりやすいものにしました。
ユーザーID:3104499076
皆さんが羨ましいポチ子
2010年5月9日 10:48 当時、父か好きだった歌手の名前…が、由来です。
男の子が生まれると思い込み、女の子用の名前は考えてなかったので、とっさに思いついた…との事でした(涙)
ユーザーID:1464437980
自分の名前が大嫌いですみもじ
2010年5月9日 10:53 由来は、どこまでも高く伸びて素直に育つように、と母がつけたそうです。
当時は名前にしようと思った漢字がまだ名前には使えなかったのと、
母自身の名前が画数の多い漢字ばかりで子供の頃苦労したので平仮名でもいいか、となったそうです。
が、当時学校中(千人を超えるマンモス校でした)探しても同じ名前どころか平仮名の子もいない有様で
二重に珍しいこの名前のせいで中学卒業までいやな思いをしました。
ですので40にもなった今でも自分の名前が嫌いですし、名前では絶対に呼ばれたくありません。
ただ、仕事上では平仮名なので読み方を聞かれない、字面の見た目で覚えてもらえる、
外国籍の方にはトピ主さんのおっしゃられてる理由でほめてもらえる、といい事ずくめですね。
戸籍上の改名ができるなら、同じ平仮名でも「かおる」にしたいです。
漢字なら「薫」で。まあ無理ですけどね。
ユーザーID:4546191113
These are our most popular posts:
よくある質問
... という意味。最初、スネ夫のような嫌なキャラにしようということで作ったキャラなので そこから名前を考えてくださいました。 .... は何ですか?>特に意味はありません。 イベントを入れたときに、そのイベントの名前を書き忘れると自動でああなります。多分 マサキ ... read moreブルボンのお菓子ホワイトロリータはなぜ、ロリータなんですか。 - nifty
よく時代劇とかで、おちよとか女性の名前の頭についてる"お"は何なのでしょう? ... ホッチキスのお化けで「タッカー」という道具がありますが、「タッカー」ってどういう意味 なのでしょうか?よく工事現場とか、DIYで使うやつです! ... 子供のころによく食べた タマゴボーロの名前の由来って何ですか? ..... みゆきさんが書かれていた、天文館 むじゃきさんは戦後にオープンしたお店ですので、ルーツや最初とかでは無いです。 また 、よくいわれる ... read more「SONY」って言う社名の意味・由来って何ですか? - Yahoo!知恵袋
2007年11月9日 ... 「SONY」って言う社名の意味・由来って何ですか?よく、会社の名前には企業理念 みたいなのがこめられているじゃないですか。 今更ですけど「SONY」ってどういう意味 でつけられているんですか? (単純に... read moreあなたの名前 本当の意味はなんですか?|セールスの学校 校長 浅井 ...
2012年3月19日 ... こんにちは、配送作業に追われている浅井です。 配送を外注すればよかったと、嬉しい 誤算にてんてこ舞いです。 これ が以外に多数のお申込みをいただき、感謝感謝です。 昨日、激痛を伴う整体を受けながら、こんなことを考えていた。 read more
0 件のコメント:
コメントを投稿